GPSの電源としてセローに付けたシガーライターソケット。キャンプツーリングでも携帯電話やPDAの充電に大変役立っております。要望があったので設置方法をまとめてみました。シガーライターソケットの固定方法やヘッドライトから電源を取る方法など、やり方は人それぞれだと思います。あくまでも一例として参考程度に思ってください。
なお、これらの作業は感電とかショートの危険がありますので自己責任でおながいします。
※ 新セローでの改訂版も作成しました。よかったらこちらもどうぞ。(2005.12.16)
用意したもの
A.電源取り出しコード
これです。イエローハットで購入。ヒューズ付き。
B.シガーライターソケット
ここの商品コードNo.227326の品。WEB注文で購入。船舶用でラバーキャップと水抜きの穴が付いてる防水仕様ということで、ちょっと高いけどこれを選びました。
C.25mm水道管用取付金具・片サドル
近所のホームセンターにて購入。直径25mmの水道管取付金具・片サドル(アルミ製)があつらえたようにBのシガーソケットにピッタリでした。WEB注文の際、ソケットと一緒に「マウンティングブラケットL型」も購入したのですが、セローは取り付ける場所が限られているため、このような何の変哲もないシンプルな金具に落ち着きました。200円くらいだったか…?
取り付け作業
1.電源取り出し
エンジンOFFの状態でも電源が欲しかったのでバッテリーから直接電源を取ることにしました。
んでAの電源コード。 シガーソケットにつなぐ方に最初から付いている端子は、この作業では不要なので切り落としておきます。 でセローの右側のサイドカバーを外して、剥き出しになったバッテリーに端子をつなげるわけですが、作業中に電流が流れると大変危険です。 この段階では位置やコードの長さを確認するだけにとどめて、実際に端子を接続するのは全ての作業が終わってからがいいかと思います。
※ バッテリーからケーブルを外すときはマイナス端子から、つけるときはプラス端子から。これ基本ですね。
2.配線
ハンドルを左一杯に切って配線周りを撮影。
赤いコードがシガーソケット用に取り出した電源コードです。バッテリーからメーター周りの配線に沿って、タンクの下のあたりを手探りでハンドルまで通しました。コードが長すぎて邪魔なので、必要十分な長さでバッサリ切断。
3.シガーソケットにコードを接続
撮影用にシガーソケットをはずして端子部分を撮影。
ハンドルまで通した電源コードの+と-の先端のラバーを剥き、そこにシガーソケットに付属されている純正の接続端子を専用工具でギュッっと固定。ここでシガーソケットを固定するための付属リングにコードに通した後、シガーソケットにカチっと端子をはめます。後からリングを通すことはソケットの頭部が邪魔をするため不可能なので注意してください。それから僕のマウント方法だと端子が外に剥き出しになります。せめて金属部分だけは隠れるように念入りにビニールテープを巻きました。でも、錆が出てますね…。今のとこ実害はないですが、シリコンなどで完全に密閉した方がいいかもしれません。ここで一度バッテリーにコードの端子をつないで、シガーソケットまでの通電を確認しましょう。確認が終わり次第バッテリーから端子を外すのを忘れずに。
4.マウント用の金具の処置
さて、最終的にCの金具でソケットをバイクに固定するわけですが、僕はチョークのステーの上ボルトを利用しました。でも、そのボルトが太すぎて金具の穴に通らないことをこの段階で確認済みだったので、今のうちに金具に処置を施しておきます。なめてもいい粗悪格安ドライバーを使ってグリグリと金具の穴をこじ広げました。
アルミなのでわりと簡単にボルトが通るまでに広がりました。
5.シガーソケットを金具にハメハメ
撮影用にステーから金具を外した状態で撮影。
金具の紹介で述べたように、このソケットの側面の平らに削られた部分が、直径25mmの水道管取り付け金具にピッタリなのです。横から平行に差込み、リングを締めて金具にシガーソケットを固定します。12Vと書かれた蓋の向きにも注意。写真で見ると外れないか不安ですが、実際はかなりしっかりと固定されてます。また、U字の開いた側を内側にして固定するので、万が一リングがゆるくなって脱落してもシガーソケットまでもが脱落することはないでしょう。
6.チョークのステーの上のボルトに金具を固定
7.バッテリーに端子をつなぎ、サイドカバーをはめて完成!!
+と-の端子を間違えないように気をつけましょう。
GPS以外にも、携帯電話・デジカメ・PDAなどの充電にも利用してます。
まだバッテリーがあがってしまったことはありません。
シガーライターソケットがどこで購入しましたか。
教えてくたさい。
お願いします。
シガーライターがどこで購入しましたか。
教えてください。
お願いします。
分かりました。
ありがとうございました。
バイクにクルマ用ETC その4 改造編
みなさんこんにちは今日は仕事がお休みでしたので自動車用のETCをバイク用に改造してみました。なお、この方法を採用するかどうかは自己責任でお願…